【e-Tax利用者は注意】Windows10パソコンでのe-Taxは非推奨になります

【2025年10月14日まで】Windows10のサポート期限切れによるリスクと具体的な対策まとめ!

こちらの記事にも書いていますが、2025年10月14日以降はWindows10がサポート対象外になります。

それに伴い、ネットで確定申告できるe-Taxにも影響が出ます、というお話です。

e-Taxに限らず事業でWindows10のパソコンを使い続けるのはリスクが高いのでおすすめしません。

2025年10月14日以降、e-TaxでのWindows10利用は推奨されません

2025年4月25日、国税庁はe-Taxの公式サイトにて、「確定申告書等作成コーナー」やe-Taxソフトの利用者に向け、重要なお知らせを発表しました。

内容は、2025年(令和7年)10月14日をもってMicrosoft社がWindows 10のサポートを終了することに伴い、同日以降はe-Tax関連ソフトの推奨環境からWindows 10を除外するというものです。

これにより、従来Windows 10でe-Taxを利用していた方、今後利用を検討している方は、パソコンのOS環境について十分な注意が必要になります。

それに至った理由は、Windows10のサポート終了後は、セキュリティ更新プログラムの提供がなくなり、ウイルス感染や不正アクセスなどのリスクが大幅に高まるからです。

つまりセキュリティリスクのあるパソコンを使ってe-Taxの利用はやめてね。ということです。

対象となるe-Tax関連サービス

  • e-Taxソフト(ダウンロード版・WEB版)
  • 確定申告書等作成コーナー
  • e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナー
  • 電子的控除証明書等作成ソフト
  • NISAコーナー
  • FATCAコーナー
  • 多国籍企業情報の報告コーナー
  • CRS報告コーナー
  • CSVファイルチェックコーナー
  • QRコード付証明書等作成システム

e-TAX利用者が取るべき対応

ではe-Taxを使用している個人事業主や法人が取るべき対応を見ていきましょう。

1. パソコンのOSをアップグレード

現在Windows 10を利用している場合、2025年10月14日以降は推奨環境外となるため、e-Taxの利用にあたりセキュリティリスクが高まります。

今後も安全にe-Taxを利用するためには、現行のOSであるWindows11へのアップグレードをしましょう。

2. パソコンの買い替え

使用されているパソコンにはWindows11へ対応していない機種もあります。その場合は、パソコンの買い替えを検討しましょう。

使用用途や必要なスペックをよく確認し、予算や目的に合った機種を選ぶことが大切です。

データ移行の注意点

パソコンを新しく買い換えた場合には、次のような設定が必要です。

電子証明書について

電子証明書がICカードに格納されている場合は、ICカードリーダライタを使うためのデバイスドライバのインストールが必要です。

デバイスドライバをインストールした後、認証局から提供されたプログラムを導入し、電子証明書が正常に読み取れるか確認してください。

※なお、所得税徴収高計算書、納付情報登録依頼、納税証明書の交付請求(署名省略分)のみを利用する場合は、電子証明書は不要なため、デバイスドライバや認証局プログラムのインストールは不要です。

e-Taxソフト等のインストールについて

新しいパソコンには、ルート証明書・中間証明書およびe-Taxソフトのインストールが必要です。

※初期登録はパソコンごとではなく利用者ごとに行うものなので、パソコンを変更しても改めて初期登録を行う必要はありません。利用者識別番号、パスワード、納税用確認番号は引き続き利用できます。

データ移行について

以前のパソコンに保存していた利用者ファイル(拡張子.ncc)、申告データ(拡張子.xtx)、受信通知などのデータは、USBメモリなどの外部メディアやクラウドなどに保存し、新しいパソコンへコピーしてください。

今後のe-Tax推奨環境

2025年4月25日現在、e-Taxソフト(WEB版)等の推奨環境は以下の通りです。

OSブラウザPDF閲覧ソフト
Microsoft Windows 10
※2025年10月14日に推奨環境から除外
Microsoft Edge, Google ChromeAdobe Acrobat Reader DC
Microsoft Windows 11Microsoft Edge, Google ChromeAdobe Acrobat Reader DC

2025年10月14日以降は、Windows 11が推奨環境となります。

まとめ

  • 2025年10月14日以降、Windows 10はe-Taxの推奨環境から除外されます。
  • サポート終了後のWindows 10はセキュリティリスクが高まるため、Windows 11等への移行が推奨されます。
  • パソコン買い替えやデータ移行の際は、e-Tax関連データのバックアップ・移行方法に注意しましょう。

パソコンの買い替えやデータ移行に不安がある場合、micataへご相談ください。

合同会社micataではパソコンの販売、修理、データ移行まで幅広くサポートを行っています。

自分で対応が難しい場合は、専門家の力を借りることでスムーズかつ安全に環境移行が可能です。

e-Taxで青色申告の手続きを行えば、特別控除額は変わらず65万円になり10万円分の控除額アップにつながるので、今後も安全・安心、お得にe-Taxを利用するため、早めの準備と対応を心がけましょう。