レンタルサーバー(ホームページやブログに必要なサーバー)で国内シェアNo.1のエックスサーバーが提供している、クラウドストレージ「エックスドライブ」の特徴をまとめてみました。
クラウドストレージとは、パソコン本体内ではなくインターネット上にデータを置いておける場所のことで、
- Dropbox
- Googleドライブ
- OneDrive
などのサービスがあります。
エックスドライブもその一つで、評判が良く実績もあるエックスサーバーが提供しているのでおすすめです。
ここではエックスドライブの特徴や使用している感想を紹介したいと思います。
リモートワークが進むなか在宅ワークをしたり外出先で資料やFAXを見る機会も増えてくるでしょう。
またエックスドライブはパソコンのデータを安全に管理、バックアップできるのでおすすめです。ぜひ参考にしてください。
エックスドライブのおすすめポイント
ではエックスドライブのおすすめポイントを見ていきましょう。
料金が安くてお得
クラウドストレージは契約している間はずっとランニングコストがかかります。
課金契約が嫌な方は買い切りの外付けHDDやNAS(ネットワーク対応の外付けHDD)を置く方法もありますが、
- 故障したら買いなおす必要がある
- 買いなおしたら設定の手間がかかる
- 社外からアクセスする場合はきちんとセキュリティ対策を行わないと情報流出などリスクがある
など、故障頻度によってはコストや手間が余計にかかるケースもあります。
なので、わたしはクラウドストレージをおすすめしますが、できればランニングコストは抑えたいですよね。
ではエックスドライブのコストってどれくらいなのでしょうか?
こちらは代表的なクラウドストレージの価格比較表です。有名なクラウドストレージはたくさんありますが、ここでは例として2つ挙げています。
GoogleDrive | Dropbox Business | エックスドライブ | |
容量 | 1TB | 2TB | 無制限 |
費用 | 1,360円/月 | 1,300円/月 | 1,350円/月 ※1TBだと700円/月 |
見えいただくとわかる通り、エックスドライブは容量1TB(約1000GB)で700円/月です。(契約期間によって料金が変わります)
上位プランの1,350円/月にすると容量無制限で使うことができます。
容量が1TBもあれば十分だと思うので、他のクラウドストレージと比べてみてもおよそ半額です。
これが数年ともなればランニングコストにも大きな差が出ますよね。このコスパの良さがエックスドライブのおすすめポイントの1つです。
セキュリティも安心
クラウドストレージで気になるのがセキュリティです。企業の機密情報や個人情報をインターネット上にアップしているわけですからね。
もちろんセキュリティ対策は各社きちんと行っていると思いますが、エックスドライブもその点は安心です。
エックスドライブへの接続はSSLで暗号化されており、データの盗聴や改ざん対策がされていますし、特定のパソコン等からしかアクセスできないような制限をかけることも可能。
また部署や社員ごとに権限を付与したり、監査ログでファイルの利用履歴やユーザーの動向を把握することもできるので情報漏えいへの対策もできます。
さまざまなデバイスで使用可能
エックスドライブはWindowsパソコンはもちろん、Macやスマホやタブレット(iOS・Android)でも利用可能です。
ですので、社内ではパソコンからアクセスして、外出先ではスマホでデータを見たり、編集するといったことができます。
サポートがしっかりしている
サービスによっては問い合わせの電話番号の記載がなかったり、メールを送っても返信に数日かかるケースがあります。
エックスドライブは電話での問い合わせができるのはもちろん、メールの返信が早いのも特徴です。
ちなみに先日メール問い合わせをしたのですが、14時9分にメールを送って返信が来たのが16時41分でした。約2時間ほどで返信とはかなり早いです。
やはりトラブルったり相談したいときにすぐつながる、返信があるというのは重要なポイントですね。
専用のアプリが使える
エックスドライブには専用のアプリもあります。
パソコンで使用する際はインターネットを開いてIDとパスワードを入力して使うやり方だと手間なので、通常のフォルダのような使い方ができたほうがベターです。
それができるwebdavという設定方法もあるのですが、使用する端末環境の影響を受けて接続が不安定になることもがあります。
しかし専用のアプリであれば安定して使えるので、そこもおすすめです。
まとめ
クラウドストレージのエックスドライブの特徴を紹介しました。
コスパが良くて使い勝手が良いのでほんとおすすめです。
使用用途や環境によっていきなり導入するのが不安な方のために10日間の無料体験期間があるので、ぜひ使い勝手を試してみてください。
設定サポートももちろんしております。