ネット通販サイトを作りたいけど無料のBASEってどうなの?って人へ特徴を紹介

無料でネットショップが作れるBASEってどうなの?

コロナウイルスの影響やスマホ、ネットの普及でネットショッピングなどのEC市場(インターネット上で物やサービスを売買すること)は拡大を続けています。

それでネット通販を始めたい、ネットショップを作りたいという企業や個人事業主も多いと思いますが、どうやって始めるのがおすすめなのか分からないという方も多いでしょう。

ホームページ制作会社に依頼して作ってもらったほうが良いのか? 無料で作れるネットショップを自分で作ったほうが良いのか?

最近では聞かれることも多いので、CMでもよく見かける無料ネットショップのBASEの特徴について紹介します。

ネット通販サイトを作る際の参考になれば幸いです。

ネット通販サイトを作る方法

まず、ネット通販サイトを作る方法がいくつかあるのでその選択肢を紹介します。

それぞれの特徴に合わせて、自社にはどの方法でネット通販を始めるのかメリットあるのか判断の参考にしてください。

モール型ECサイト

モール型ECサイトとは、Amazonや楽天などの大手ショッピングサイトに出店する方法です。

例えば、洋服屋さんを始めようと思って、延岡のイオンにテナントとして出店するようなイメージです。

すでにショッピングモールがあって、そこにお店を出すのですぐに始めやすい、集客力があるのがメリットです。

何もない土地にお店を作るよりも、イオンに来る人にお店を知ってもらえるので集客力はありますよね。

ただし、出店料や手数料がかかる、価格競争が起きやすい、ブランディングが難しいなどのデメリットもあります。

フルスクラッチ型ECサイト

フルスクラッチとは、自社の要件を満たしたECサイトをゼロから開発する構築方法です。

当然、ゼロから作るので自由度が高くて幅広い要件を満たすことができます。

その反面、手間とコストもかかります。

費用としてたいだい数百万円~なので、よっぽど大きな企業でない限りフルスクラッチで構築することはありません。

パッケージ型ECサイト

パッケージ型は、すでにパッケージされた既存のシステムを活用してサイトを構築する方法です。

フルスクラッチのようにゼロからではないため、開発費用を抑えつつ自由度高く作ることができます。

といっても、やはり数百万円~はかかるのでコストは高めです。

オープンソース型ECサイト

オープンソース型ECサイトは、ホームページ制作会社でも多いやり方で、WordPressやEC-CUBEといったシステムを使ってサイトを構築します。

制作費は数十万円~なので、作りやすい価格と言えます。

デザインなども自由がききますが、セキュリティ対策など管理が必要です。

ASP型ECサイト

ASP型ECサイトは、ネットショップサービスを無料、有料で利用できるサービスです。

今回紹介するBASEもASP型になります。

他にも、STORES、カラーミーショップ、Shopify、Make Shopなど様々なサービスがあります。

この特徴に関してはBASEにスポットをあてて次の項目で詳しく紹介します。

無料でネット通販サイトが作れるBASEの特徴

BASEのメリットとデメリットについて紹介します。

メリット

  • 無料で始めることができる
  • 専門知識がなくても簡単にできる
  • クレジットカード決済機能が揃っている

特徴はとにかくWebやパソコンに詳しくない人でも簡単に始めることができる点でしょう。

アカウントの登録をし、商品の写真を撮って説明文を入れるくらいですぐに自分のネットショップを持つことができます。

また、初期費用がかからないのでコストを抑えて始められのは魅力的ですよね。

ネットショップを作ることはスタートにすぎません。制作に何十万、何百万円かけようが売れなければ意味がありません。

まずは売れる商品であるかのテストマーケティングに使ったり、期間限定のショップを作る場合には便利ですね。

それと、ネットショップ作成の意外な盲点となるのがクレジットカード決済の導入。

一般的にクレジットカード決済を導入するにはカード会社ごとに審査をパスしなければなりませんが、BASEには最初からその機能が備わっているので安心です。

デメリット

  • 集客力が強くはない
  • 自由度が低い
  • 売上に応じて手数料がかかる
  • 後から自社サイトへ移行する場合大変

BASEだけに限ったことではありませんが、ネットショップをオープンさせただけでは売れません。

実店舗に置き換えるとイメージしやすいですが、あくまでお店を開いただけの状態なのでここから集客が必要です。

Web集客する方法はいくつかありますが、調べ物をするときに使うGoogleなどの検索エンジンからの集客にはBASEは弱いです。

その理由は仕組み的な問題なのですが、検索エンジンからの流入を増やすSEO対策が十分にできないためです。

Web集客についてはこちらの記事にまとめているのご覧ください。

BASEは「かんたんさ」が売りのサービスなので、デザインや機能など自社用に最適化できないケースもあります。

やはり一から作るのとは違ってある程度できることが限定されるのもデメリットですね。

それと一番のデメリットが手数料です。

BASEは初期費用や月額費用がかからない代わりに、売上が上がった時に手数料を引かれるシステムになっています。

・決済手数料 6.6%+40円(決済手数料+サービス手数料)
・振込手数料 250円
・事務手数料(振込申請額が2万円未満の場合は500円、2万円以上の場合は0円)

つまり商品が売れれば売れるほど手数料が高くなるので、そこが大きくなるようであれば、自社専用のサイトを制作したほうがお得になるでしょう。

それと技術的なことにはなりますが、自社サイトに移行するとなった場合、商品ページなどのURLが変更になるとサイトの評価が引き継がれずSEO的にはマイナスになってしまいます。

例えば、検索エンジンで1ページ目に来ていたのがURLが変わることで順位が落ちるといったことがあります。

BASEを使っている人ってどんな人?

では実際にどういった人がBASEを利用しているのでしょうか?

BASE(株)が実施した加盟店対象の「オーナーズ調査2020」によると、利用者の割合は以下のような結果になっています。

BASE利用者の割合
  • 個人:77.1%
  • 法人:22.9%

またBASEで運営しているネットショップは本業か副業(複業)については、以下のような結果に。

BASEの運営について
  • 本業:48.9%
  • 副業(複業):50.6%

つまり、個人で副業利用の方が多く、法人で本格的にネットショップの運営をする人は少ないということが分かります。

BASEをおすすめする人、自社サイトのほうが向いている人

将来的にネットショップの売り上げを本気で伸ばしていきたいという法人、事業者には向いておらず、個人で副業や趣味でネット販売をしたい人向きということになります。

BASEは無料で簡単に始められる反面、商品が売れるほど手数料が高くなるので、売り上げが伸びてきて使い続けるのはもったいないですね。

売れるかどうかわからないし、売れなかったらすぐやめるかもしれないという動機ならBASEはあり。

しかし、商売として成立させたいならよく考えたほうがいいと思います。

以上、BASEについての特徴でした。

これからネットショップを始めようと思っている方の参考になれば。

ネットショップについての相談などあればお気軽にお問合せください。