パソコンのお問い合わせで多いのが、
- 起動時間が遅い
- アプリを起動するまでが長い
- なかなか動かない
など、パソコンが重たい遅いということ。
サポート時にもパソコンの動作が遅いがゆえに時間がかかって、5分で終わる作業が30分かかったすることもあります。
パソコンを起動するのに数分、インターネットブラウザを起動するのに数分・・・
エクセルを起動したらマウスがぐるぐる・・・
再起動したらアップデートがかかってそのまま数十分・・・
これじゃ生産性も落ちますよね。
というわけで、今回はパソコンを高速化する方法を紹介します。
パソコンの動作を早くする方法はいくつかありますが、今回はHDD(パソコンのデータを保存しておく部品)をSSD(HDDより読み書きの速度が速い部品)に交換するケースについて動画を交えてお伝えします。
実際、HDDからSSDに交換することで起動時間が1/4に短縮されましたのでご覧ください。
パソコンが遅くなる原因とは?
まず、パソコンが遅くなる原因について説明しておきます。
- そもそもパソコンの性能が低い
- 内蔵HDDの空き容量が少なくなる
- 不要なアプリが動いている
- 負荷のかかるアプリ(セキュリティソフトなど)が動いている
- Windowsの視覚効果(デザインやアニメーション効果)によるもの
など、原因はいくつもあります。
不要なデータやアプリを削除したり、気が付かないうちに裏で勝手に動いているアプリを停止させたり、パソコンの負荷を減らして高速化することもできますが、それでも限界があります。
やはりパソコンの速度に関わる部品を高性能なものに交換するのが一番効果的です。
HDD?SSDとは?
パソコン処理速度はHDD、CPU、メモリーなどいろいろな要因が絡んできます。
そのなかでも今回ご紹介するHDDとSSDについて簡単にどういったものか説明しておきますね。
HDD(ハード・ディスク・ドライブ)は、パソコン等のデータの保存をするものです。パソコンに限らずテレビやレコーダーで録画用にも使われています。
容量が大きく安価ですが、衝撃に弱いため持ち運び時などは注意が必要です。
また円盤のような部品が中で回転しているため動作音や振動が発生します。
いっぽうSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)は、HDDと同じ記憶装置です。
特徴としては、衝撃による故障リスクが低く、読み書きの速度が非常に速いという点。
ただ、HDDよりも価格が高いです。パソコンを購入する際もHDDかSSDかによって価格が変わってきます。
HDDをSSDに交換した結果
今回、HDDをSSDに交換して高速化されましたが、速度に関わる部品は他にもあるためすべてのケースで同じような結果になるわけではありません。
HDDからSSDにすることで間違いなく早くはなりますが、どれくらい早くなるかはそのパソコンによって一概には言えないのでそこはご注意を。
HDDでのパソコン起動時間
まずHDDの状態でパソコンの電源ボタンを押して、デスクトップのアイコンが表示されるまでの時間を計測したら約2分でした。
起動してもアプリを立ち上げるのにも時間がかかるため、かなりのストレスです。
動画はこちら↓
また転送速度を測定できるソフトによる結果はこちら
SSD換装後のパソコン起動時間
SSDに換装したところ起動時間は約30秒となり、かなり高速化されました。
HDDでの起動時間が120秒なので、およそ1/4の時間です。
もちろん起動だけでなく、アプリの立ち上げやその他の処理も早くなっているので生産性が高くなりました。
動画はこちら↓
SSDでの速度を計測したのがこちら。HDDよりも数字が大きく高速化されているのが分かります。
パソコンの性能は仕事の生産性に影響する
パソコンの起動だけで90秒の短縮。これが毎日となるとかなりの時間になります。
待っている時間がもったいないし、遅いとイライラするし生産性も低くなりますよね。
いまやパソコンは仕事には欠かせないものになっています。
パソコンを業務のメインで使う人は、最初からある程度高性能な物を購入しておいたほうがストレスもなく生産性を高めることができます。
今回のお客様も快適になったととても喜んでいただました。
パソコンが遅いとお困りの方はお気軽にご相談ください。